ブログを読んでくださっているみなさま、はじめまして、当ブログの管理人の神山拓海です。
私は動物や動物園が大好きな会社員で、休日に、名古屋の東山動植物園をはじめ、様々な動物園・水族館・博物館などを巡っています。動物全般好きですが、特にゾウと有蹄類、リクガメがお気に入りです。
ゾウや動物園に興味を持ったきっかけ
昔から動物が好きで、幼い頃は名古屋の東山動植物園に行くことが多かったです。その時、飼育されていたサバンナゾウ (Loxodonta africana) のチー (1975~2009)とケニー (1973~2020) の堂々とした姿や、運動場にいたるところに隠された餌を探して食べる生き生きとした姿を通して、彼らのことや動物園の取り組みをもっと知りたいと思うようになりました。
放飼場に隠された餌を探すケニー。(2007年3月10日撮影) |
そこから、東山だけでなく、他の様々な動物園に足を運ぶようになり、そこで暮らすゾウたちや動物たちの姿を見るようになりました。そうするうちに、ゾウたちの格好良さ、愛らしさ、仲間を思いやる面など、さまざまな面があることを知るようになりました。
また、動物園でのゾウたちの飼育の工夫を知るうちに、動物が過ごしやすいようにするための工夫や、展示の手法にも興味を惹かれていくようになりました。
私たちも彼らも命は有限です。そんな大好きな彼らが生きていた記録として残したいと思い、カメラで写真を撮るようにもなりました。
こうして今に至ります。
本ブログでは、ゾウをはじめさまざまな生き物たちの魅力と、彼らを知ることの楽しさを発信していければと考えています。
動物園で撮影したゾウの写真の公開に加え、
ゾウを飼育している、または、過去に飼育していたことのある施設の紹介や、そこで暮らすゾウたちの個体紹介や、暮らしぶりなどを掲載予定です。
また、ゾウ以外の動物も登場することもあります。
豊橋総合動植物公園のアジアゾウの群れ。複数個体が暮らしていると、仲間同士の関係や、様々なコミュニケーションをつぶさに観察できます! (2021年7月18日撮影) |
私の下記のTwitterアカウントでは、訪れた動物園の紹介や、そこで出会った動物たちなどの情報を定期的に発信しています。
興味をもたれて、良いなと思ってくださった方は、以下のXのアカウントのフォローもよろしくお願いいたします!
https://twitter.com/KameNrw
ゾウの長い鼻のように、末なが~くよろしくお願いいたします!
コメント
コメントを投稿