いつもブログを見てくださり、ありがとうございます。超久々の投稿になってしまいました。
HPでは、各地で撮影したゾウたちの写真を掲載しております。
先日に、当HPにて
10個体のゾウの写真をアップいたしました!!
昨年~今年上半期にかけて出会った個体を新たに追加いたしました。
今回は、追加した10個体の紹介をいたします。
1.イダ(♀)
2006年3月6日、インドネシアのタマンサファリ・インドネシア生まれで、2014年6月18日に後述するアスワタマと共に来園しました。
丸みを帯びた小柄な体格がチャームポイントで、アスワタマとは仲が良い姿が見られます。
2.アスワタマ(♂)
B. 宇都宮動物園(栃木県宇都宮市)
栃木で多くの方に親しまれているアットホームな動物園。動物との距離が近く、ライオンやトラ、ブチハイエナなどの猛獣を他の施設よりも間近に観察できるほか、ヤギやポニー、キリンやカバなどにも販売されているおやつを与えることも出来ます。
ここでは長年暮らしている宮子(♀)が飼育されています。
3.宮子(♀)
1973年にタイで生まれ(推定)、その年の12月12日に来園し、50年以上もの間宇都宮で過ごしてきました。
年は重ねていますが、好奇心がとても旺盛で、いたずらをすることも好きだといいます。
ヒトへの興味関心が強いのもあり、よく来る方のことを覚えているのだそう。
C. 福岡市動植物園(福岡市)
九州を代表する動物園で、東南アジアや南アジアの熱帯雨林を再現した「アジアの渓谷エリア」でアジアゾウ、ボルネオオランウータンやコツメカワウソ、マレーグマの生き生きとした姿が見られるほか、日本では2つの施設しか見られないアラビアオリックスがいることで知られています。
ここでは2024年にミャンマーから来園したアジアゾウ3個体が暮らしています。
福岡市とミャンマーのヤンゴンが友好都市で、両都市の友好の証として贈られたのだそうです。
4. ゆずは(柚葉)(♀)
2002年2月18日ミャンマーで生まれ、ミャンマー中部のバゴー地域にあるゾウキャンプで飼育されていました。本名はセイン・モー・サンというそうです。
2024年7月30日にわかば、あお、すい(2024年9月10日死亡)と共に来園しました。
わかばの母親です。
エサを見つけたときのダッシュと、娘のわかばが何かあったときに声を出したときにはすぐに駆けつけるのだそうです。
5.わかば(♀)
2021年1月17日ミャンマー生まれで、ミャンマー中部のバゴー地域にあるゾウキャンプにて飼育されていました。母親はゆずはです。
本名は、エー・モー・サンというそうです。2024年7月30日に母親のゆずは、あお、すい(2024年9月10日死亡)と共に来園しました。
とても活発で、冬場でもプール勢いよく入るなど遊ぶことが大好きな性格だそう。
6.あお(♂)
今回はHPにアップしたゾウたちをご紹介しました。
ゾウと言っても姿形や性格はみなそれぞれ。少しでも興味をもっていただけると嬉しいです!
また、これら4施設は、ゾウの飼育施設一覧にも掲載しており、飼育施設や解説サインの写真、交通アクセスなども掲載しています。みなさまの動物園訪問の一助になれば幸いです。
神山
コメント
コメントを投稿